COVERS 23 January 2014 Update ときにはオリジナルを超えることがあるかもしれない。そんな魅力のCOVER集です。曲自体が古くても、COVERは今風にアレンジされているので、気に入っているのですが、CDの入手が困難なことがあり、困ることも。あなたの琴線に触れる一曲が必ずあります。 (リンク先の著作権等の権利関係についてはまったくチェックしていません。皆様の責任でご利用下さい。) |
Make-up Shadow 1993年の井上陽水の曲です。例によって、歌詞の中身はほとんど意味不明。そこが陽水の魅力でもあるんですけど。上原多香子、美吉田月、樹里からんがカバーしています。 ![]() ![]() |
珊瑚礁の彼方に ビングクロスビー辺りが本家でしょうか。ハワイアンの定番ですね。 ![]() ![]() |
勝手にしやがれ 1977年のレコード大賞を受賞した沢田研二の名曲ですね。中村あゆみのガツンが大盛でくるカバーが気に入ってます(「VOICE」に収録)。ピンクレディのちょっとお茶目なカバーもあります。 ![]() ![]() |
真夏の果実 1990年のご存知サザンの名曲ですね。映画「稲村ジェーン」の主題歌。沢山ありますが、BONNIE PINK with 斉藤和義のカバー(「BEAUTIFUL COVERS」に収録)が有名です。 ![]() ![]() ![]() |
釜山港へ帰れ 1972年のチョ・ヨンピルの曲です。歌詞の盗用疑惑があり、かなり高額の著作権料を支払ったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
残酷な天使のテーゼ 1995年の高橋洋子の曲です。本来は、映画ではなく、テレビアニメの「新世紀エヴァンゲリオン」のオープニング曲でした。パチンコの「CR新世紀エヴァンゲリオン」や劇場版「エヴァンゲリオン」で使われているため、今でも著作権料の稼ぎ頭なんだそうです。 ![]() ![]() ![]() |
北酒場 1982年の日本レコード大賞受賞曲です。オリジナルは細川たかし。翌年も、矢切の渡しで受賞しており、男性ソロ歌手では唯一の連続受賞ですね。 ![]() ![]() ![]() |
君といつまでも 1965年の加山雄三の大ヒット曲で、翌年の日本レコード大賞特別賞を受賞しています。加山主演映画「エレキの若大将」の主題歌。 ![]() ![]() |
神田川 1973年のかぐや姫の曲です。130万枚の大ヒット作ですね。歌詞の中の「クレパス」が商標であったため、紅白に出場するとかしないとかで問題なった記憶があります。 ![]() ![]() ![]() |
フライングゲット 2011年のAKB48の大ヒット曲で、レコード大賞を受賞しています。最近の曲なので、なかなかカバーがない。 ![]() |
サボテンの花 1975年のチューリップの曲です。テレビドラマ「ひとつ屋根の下」の主題歌としてヒットしたんですが、いずれもリメイク版のようです。 ![]() ![]() ![]() |
ブルーライトヨコハマ 1968年のいしだあゆみの曲。オカンが好きだったなあ。一度でいいから、ヨコハマ住んでみたい。 ![]() ![]() ![]() |
A Whiter Shade Of Pale(青い影) 1967年の英国のロック・バンド、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いい日旅立ち 1978年の山口百恵の大ヒット曲ですね。作詞・作曲した谷村新司のカバーが有名です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |